すばしり道の駅で車中泊!富士山麓の隠れた名スポットを徹底ガイド

妻と一緒に車中泊の旅をしていると、「どこに泊まるか」という選択肢の多さに改めて気づかされます。全国の道の駅は本当に素晴らしい施設ばかりなんですよね。今回ご紹介する「すばしり道の駅」は、富士山麓という絶好のロケーションにありながら、意外と知られていない隠れた名スポット。実際に訪れてみて、その魅力にすっかり虜になってしまいました。この記事では、実体験を踏まえながら、すばしり道の駅での車中泊の全てをお伝えします。

すばしり道の駅とは?基本情報と特徴

静岡県の富士山麓に位置する理想的な車中泊スポット

静岡県駿東郡小山町に位置する「すばしり道の駅」は、富士山の南麓という恵まれた立地にあります。標高が高めなため、夏でも朝晩は涼しく、車中泊に最適な気候が保たれているんですよね。

名前の「すばしり」は、古い地名で「素晴らしい」という意味に通じるものがあるのだとか。いやはや、ネーミングからして素敵です。富士山麓の玄関口として、多くの観光客に愛されている施設です。

24時間利用可能な駐車場と充実した施設

すばしり道の駅は24時間無料で駐車場が利用できるため、夜間到着でも安心です。駐車スペースは十分な広さがあり、ミニバンサイズの車であれば駐車に困ることはありません。

施設内には、24時間利用可能なトイレ、手洗い場、そして休憩室が完備されています。特にトイレが清潔に保たれているのは、車中泊者にとって本当にありがたいポイント。朝の身支度も快適に行えます。

アクセス情報と周辺エリアの魅力

東京方面からは東名高速道路・御殿場ICから約30分、名古屋方面からは新東名高速道路・新富士ICから約40分と、比較的アクセスしやすい立地です。国道138号線沿いにあるため、看板を見落とさなければ到着は容易です。

周辺には富士山への登山口や、観光スポットが数多くあり、ここを拠点として富士山麓の観光地を巡るのに最適なんですよね。

車中泊に最適な理由!すばしり道の駅の設備と環境

広々とした駐車スペースと夜間照明

実際に到着してみて驚いたのが、駐車スペースの広さです。普通車用と大型車用が分かれており、混雑時でも駐車しやすい設計になっています。我々が訪れた8月の夜間でも、十分な空きスペースがありました。

夜間照明も適切に配置されており、夜中のトイレ利用時も安心です。ただし、全体的に明るすぎないため、車内で就寝する際の光害も最小限に抑えられています。これは本当に配慮が行き届いているなと感じました。

トイレ・水道・休憩室などの利用可能施設

トイレは男女別で、清掃が行き届いており、朝方でも不快感がありません。温水が出る手洗い場も完備されているため、朝の顔洗いも快適です。

休憩室は広めで、雨の日や悪天候時に活用できます。妻が「こういう時に休憩室があると本当に助かるね」と言っていたのが印象的でした。テーブルとベンチがあり、軽食を摂ることも可能です。

静かで安全な環境が実現できる理由

すばしり道の駅が車中泊に適している大きな理由は、その静かな環境です。国道沿いではありますが、夜間の交通量は比較的少なく、深夜の大型車の走行音もそこまで気になりません。

また、道の駅として管理が行き届いており、不適切な利用者が少ないため、安全性が高いんですよね。照明と管理体制のおかげで、夫婦二人でも安心して夜を過ごせます。

実際に泊まってみた!我が家の体験記と失敗談

到着時間と混雑状況のリアルなレポート

我々が訪れたのは8月中旬の金曜日夜間。午後8時半の到着でしたが、駐車場は3割程度の埋まり具合でした。盆休みの時期にしては、意外と空いていたんですよね。

駐車場の手前には駐車可能台数が表示されており、現在の空き状況が一目瞭然です。この情報提供があるおかげで、無駄な探索時間がなく、すぐに停車できました。

妻とのんびり過ごした朝の過ごし方

翌朝6時に目覚めると、富士山の麓から朝日が昇る光景が見えました。窓を開けると、朝の冷たい空気が車内に流れ込み、いやはや、この瞬間のために車中泊をしているんだなと実感します。

妻と一緒に簡単な朝食を摂り、その後は近くの散歩に出かけました。朝7時の道の駅周辺は本当に静かで、野鳥の声だけが聞こえます。バックパッカー時代に世界中を旅した経験がありますが、こうした静寂の中での朝は、どこの国よりも心が落ち着くんですよね。

意外な発見と、やっておけばよかったこと

意外な発見は、道の駅内に地元の農産物直売所があったこと。朝8時の開店直後に立ち寄ると、採れたての野菜が並んでいました。特に富士山麓で栽培されたトウモロコシは、甘さが格別。その場で購入し、昼食の一部にしたのですが、本当に美味しかったです。

失敗談としては、懐中電灯を持参していなかったこと。夜間のトイレ利用時に、スマートフォンのライトで対応しましたが、専用の懐中電灯があればもっと快適だったなと反省しています。車中泊の際は、こうした小物の準備が意外と大切なんですよね。

すばしり道の駅周辺の車中泊活動ガイド

朝食・買い出しに便利な商業施設

道の駅内には、軽食を提供する売店があり、おにぎりやサンドイッチなどが購入できます。営業時間は施設によって異なりますが、朝7時から営業している店舗もあるため、朝食の調達に困りません。

また、すぐ近くに小規模なコンビニエンスストアもあり、飲料水やアイスクリームなどの補給が可能です。買い出しの利便性という点では、十分に満足できます。

富士山の絶景スポットへのアクセス

すばしり道の駅から車で約15分で、富士山の絶景スポット「富士山五合目」へアクセスできます。標高2,400mの高さから見る富士山の雄大な景色は、本当に息を呑むほどです。

さらに、「富士サファリパーク」も約20分の距離にあり、動物観察を楽しむこともできます。ファミリー向けの観光地も多いため、様々なニーズに対応できるんですよね。

温泉施設や観光地までの距離と所要時間

富士山麓には複数の温泉施設があり、最寄りの「富士山温泉」は車で約10分の距離にあります。車中泊の疲れを温泉で癒すというのは、本当に贅沢な過ごし方です。料金は施設によって異なりますが、一般的には600~1,000円程度で利用できます。

また、富士山麓の観光地「アウトレットモール」も約30分で到着可能。ショッピングと観光を組み合わせた過ごし方も実現できます。

車中泊初心者向け!すばしり道の駅で準備すべきもの

あると便利な車中泊グッズ

まず必須なのが、クッションやエアベッドです。ミニバンのシートを倒すだけでは、腰や背中に負担がかかります。我々は薄型のマットレスを敷いており、これが快適さを大きく左右します。

次に、カーテンやサンシェード。朝日で早く目覚めたくない場合や、プライバシーを確保したい時に重宝します。また、懐中電灯やLEDランタンは、夜間の移動時に欠かせません。我々の失敗を教訓に、これは必ず持参することをお勧めします。

さらに、ポータブルの冷蔵庫があると、飲料や食材の保管が楽になります。ただし、これは車のバッテリーに負荷をかけるため、エンジンをかけるか、別途バッテリーを用意する必要があります。

季節ごとの注意点と対策

夏場のすばしり道の駅は、標高が高いため比較的涼しいのですが、日中は気温が上がります。車内の温度上昇を防ぐため、通気性の良いカーテンの使用や、定期的な換気が必要です。

冬場は気温が氷点下になることもあるため、寝袋や厚めの毛布が必須です。また、結露対策として、小型の除湿機や新聞紙を用意しておくと良いでしょう。

秋雨の季節には、雨漏りのチェックが重要です。事前に車の状態を確認し、必要に応じて修理を行っておくことをお勧めします。

マナーを守るための心がけ

道の駅は公共の施設であり、多くの利用者が共有する空間です。夜間の大声や、エンジンのアイドリングは厳禁です。特に、早朝のエンジン始動時は、周囲への配慮が必要ですね。

また、ゴミは必ず持ち帰るか、指定されたゴミ箱に捨てることが大切です。我々が若い頃、バックパッカーとして世界中を旅した経験から言えることは、一人一人の心がけが、その場所の環境を守るということです。

駐車場内での洗車や、車の下での長時間の作業も控えるべきです。すばしり道の駅を利用する全ての人が快適に過ごせるよう、個々の配慮が求められるんですよね。

まとめ

すばしり道の駅は、富士山麓という恵まれた立地と、充実した施設設備を備えた、本当に素晴らしい車中泊スポットです。24時間利用可能な駐車場、清潔なトイレ、そして静かで安全な環境。これら全てが揃っているのは、実は珍しいんですよね。

初心者から経験者まで、誰もが快適に過ごせる環境が整っており、周辺の観光地へのアクセスも良好です。妻と過ごした朝の時間は、本当に心に残る思い出となりました。

もし車中泊を検討されているのであれば、すばしり道の駅は強くお勧めできる選択肢です。富士山の雄大な自然と、丁寧に管理された施設の中で、夫婦でのんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。皆さんの素敵な車中泊の旅が実現することを、心からお祈りしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました